こんにちは、ちーさんです。
「おつまみ」って色々ありますが、私は居酒屋や中華屋で出てくるちょっとしたピリ辛つまみにどーしても惹かれてしまうんですよね。
もう永遠に食べられるんじゃないかってくらいに好きですw
家で飲む時にサクッと作れ、それでいてみんなが好きなピリ辛つまみって何?!
分かんないよっ〜!というそんな貴方に!
実際に作って納得したおすすめ3選を、新キャラクターの「ピリ辛こんにゃんこ」と紹介します。
これを知っていればもう安心✨
週末、是非是非作ってみてください^^!
ピリ辛つまみ界の頂点にいるスター達はこちら!
- ①【壺ニラ】ラーメン屋で見かける
- ②【辛ネギ】焼肉屋で見かける
- ③【麻辣インゲン】中華屋で見かける

①壺ニラ
これぞ壺つまみの定番中の定番ですね!

レシピもたくさん紹介されています。
そんな数あるレシピから私が選んだのはこちらです。
https://www.kurashiru.com/recipes/e7925dfb-c120-44bc-ad62-1a10f1ae1851
もう完璧過ぎたので今回はそのまま紹介させて頂きます。これ簡単なのに無限に食べられる旨さなのよ〜✨
この分量の2倍作っても1人でペロリだと思う!
材料
ニラ 1束
(たれ)
白いりごま 大さじ1
醤油 大さじ1
ごま油 大さじ1
豆板醤 小さじ1
にんにく 小さじ1 (すりおろし)
砂糖 小さじ1/2
鶏がらスープの素 小さじ1/2
一味唐辛子 小さじ1/2
輪切り唐辛子 適量
おいしい作り方
①ニラを4cm幅に切る

②ジップロックにたれの材料を入れてよく混ぜ、①を加えてよく混ぜ合わせる

③冷蔵庫で半日寝かせて出来上がり


本当に美味しい一品です!
②辛ネギ
こちら、焼肉屋のど定番✨

見ただけでヨダレでますw
そのまま食べてもよし、焼肉と一緒に食べてもよし、ラーメンに乗っけてもよし。
これはまさにネギつまみ界のエースだよなぁ。
今回参考にさせて頂いたレシピはこちら。
http://garofalo.blog56.fc2.com/blog-entry-136.html
ネギとたれを混ぜて時間が経つと、水分が出て美味しくなくなりますから、
食べる直前に和える
これだけは忘れないで!
材料
長ねぎ 2本
(たれ)
韓国唐辛子 大さじ1と1/2
砂糖 大さじ2
コチュジャン 大さじ1
酢 大さじ1
レモン汁 大さじ1
ごま油 大さじ1
すりごま 大さじ1
鶏がらスープの素 小さじ1/2
塩 少々
こしょう 少々
おいしい作り方
①たれの材料をよく混ぜ合わせておく

②長ねぎを5cmくらいの長さで、フォークを使って太めの白髪ねぎにする(頭の青い部分も使う)




③ ②の白髪ねぎを冷水を張ったボールに入れ、揉み洗いしてぬめりを取り、水を良く切る

(水を替えて3回くらいするとちょうど良い感じでぬめりが落ちてシャキッとします!)
④ ③に①を和えて出来上がり

混ぜるたれの量はお好みで調整してね。
③麻辣インゲン
先日のブログでも老干媽(鶏油)を使った レシピを紹介しました。
https://blog.3compass.net/jbk-itchen/9227

でも老干媽(鶏油) は大きな瓶に入っているので、なかなか減らずに冷蔵庫の奥で眠っている方もいらっしゃるのではないでしょうか。。

そんな方も是非試してみてください。
一度食べたらみんな好きになると思います✨
材料
インゲン 1袋
塩 小さじ1/2
老干媽(鶏油) 大さじ2
鶏がらスープの素 小さじ1
菜種油 大さじ1
おいしい作り方
①インゲンを洗って、筋をむく

②食べやすい大きさに斜めカット

③フライパンに菜種油を入れて強火で熱し、インゲンを炒める

④インゲンがしんなりしてきたら弱火にし、塩、鶏がらスープの素と老干媽(鶏油) をたっぷり入れ、さっと炒めて出来上がり
塩は味を見ながら調整ください。

皿にインゲンを盛りつけた後、残った調味料を上からかけると見栄えがいいです!

これだけですw
それでこの美味しさ✨
信じられません!
さすが伝説の中国調味料、インゲン以外にもナスやピーマンとも合うのでもう残って困る事はなくなりますね。
好きな野菜や肉と炒めてみましょ〜。
まとめ
ピリ辛おつまみ3選いかがでしたでしょうか。
どのつまみも最高に美味しいので、私もまた作ってみますね。
簡単に出来る皆さんの最強つまみも是非教えてください✨
JBK-ITCHEN 第60弾
バックナンバーはこちら
https://blog.3compass.net/jbk-itchen

