
夕方にスーパーに行くと「特売!」というシールが張ってあるお刺身を売っていることがよくあります。
お刺身を食べたいなーと思っていても、
「この時間のお刺身で美味しいかな?」
「生臭くないかな?」
と、買うのを迷う人もいるのではないでしょうか?
今回はそんなあなたに「漁師さんから聞いた簡単にお刺身が美味しくなる方法」をお伝えします!
たったの2ステップ!簡単なのですぐに実践できますよ♪
そもそもお刺身が生臭くなる原因は?

その前に、まずそもそもなぜお魚は時間が経つと生臭くなるのでしょうか?
その原因は「トリメチアミン」という物質にあります。
トリメチアミンは時間が経つと発生しまする性質があり、このトリメチルアミンが増えることが生臭さの原因となります。
また、特に切り分けられたお刺身は空気に触れて酸化することで、色も茶色っぽく変色してしまいます。
茶色いお刺身は食欲もなくなってしまいますよね…
お刺身を美味しくする工程1:さっと水洗いする

まずはお刺身を水でさっと洗います。水道の蛇口で直接水をかけても、ボールに水を溜めて行ってもOK!
魚の生臭さの原因であるトリメチルアミンは水に溶けやすいので、水で洗うと臭いが取れます。
ただ、あまり水につけすぎると身がぶよぶよしてしまうので、さっと水洗いし、キッチンペーパーなどで余分な水分をとるようにしましょう。
洗うのは表面をサッとでOK!キッチンペーパーなどで、余分な水分を取るのがポイントだね。
お刺身を美味しくする工程2:日本酒と塩をまぶす

水洗いしただけでもかなり臭みはなくなりますが、ここからもうひと工夫♪
先ほどの水気を取ったお刺身に日本酒と塩をまぶし、軽く揉んで、味を馴染ませます。
■分量
日本酒:小さじ1
塩:ふたつまみ程度
※お刺身10切れぐらいの場合
日本酒に含まれる「カルボニル」という成分は、魚の臭みの原因「トリメチルアミン」を抑えることができます。また、塩を振ることで余分な水分が抜け、お刺身本来の旨味が凝縮されていきます。
最後にキッチンペーパーで余分な水分をとって完成です。
お子さんがいらっしゃる場合はお塩だけでもOKです!
まとめ

いかがでしょうか。お刺身を美味しくするには
「さっと水洗い」「日本酒と塩で揉みこむ」の2つのみ!
ぜひ試してみてください!
こんな簡単な方法で、特売のお刺身がグッと美味しくなります♪ぜひ試してみてください。
\美味しいお刺身が食べたい方はこちら/
エドノイチでは今朝水揚げしたお魚が、真空パックになって翌日届きます♪
旅先の美味しさをぜひご自宅で。
商品はこちら
[wps_products product_id=”6212917592262″]