ども!ピーマン嫌いがピーマン農家になる『頑張れお父さん 北さんの毎日農業』の北さんです🫑
今回は、研修中に頂いた農機具をちょっとご紹介!農家以外の人はまず知らないであろう農機具の使用方法と新品価格を紹介します。
まずは、アルミ製の台車3台↓ 新品の価格は1台14,000円位結構高いでしょ
次は、ひっぱり君↓ 使い方は苗を植える機械です。気になる方は動画で【ひっぱり君】と検索してみて!
これが、うまく行くと本当に楽なんだよねー!価格は約50,000円位。ちなみに下にある窓っぽいのはハウスの部材なんですが、これだけでも10,000円位しますw

次は1番デカいハウスです↓写真はもらってきたハウスを自分で建てました!w
自分で言うのもなんですが、これは凄いと思おうw価格は骨組だけで約1,400,000円位です。後2棟もらっているから新品価格でも3,200,000円です!書いててびっくりw
次は支柱と誘引クリップです↓
支柱は苗が小さいときに支えてくれる大切な農業資材1本100円位です。✖︎3000本だとすると・・・300,000円位。
誘引クリップはトマトとかピーマンが大きくなった時に使用するクリップです。大体1個50円です。✖︎3000本植えて✖︎4個使用で=600,000円位
次はこの黄緑色の棒(ダンポール)と言います。良く曲がっるけど絶対に、真っ直ぐに戻る棒農家には必須アイテムです。1本120円位します。使う数量は作物によって変化しますが、私ですら4000本程度使用することになります。120円✖︎4000本=480,000円位

次に鉄パイプこれは何かを支える時などに使います。太さにより価格は変わりますが、大体1本100円程度です。長い鉄パイプを多めに買って自分で切断するのが1番安い!今回は借り物
なのですが、今年の量を買おうとすると400,000円程度かかります。
次はこれ↓フラワーネットです。露地栽培の時に結構使用する赤い紐のネット100mで大体7,000円位です。今年は約30000円分を10,000円位で安く譲って頂きました。

簡単に紹介しましたが、ZEROからスタートすると最低でも3,000,000円程度はかかります!農業を本格的に始める人にとってはハードルが高すぎる職業ですよね!?それにトラクターだって中古で500,000円以上!新車で50馬力買うと最低でも5,000,000円以上します。笑話ですが、今住んでいる所のご近所さんはトラクターにコンバイン(米を刈る機械)などなど揃えてあって2台で25,000,000円OVER!都会で超高級車乗っている人より超絶高級車なんですよw動く家とも言いますwこれ個人所有ですからね!大先輩の大規模農家さんなんで数億円は機械で使ってますね!!
今回の貰い物合計金額ってかなりエグい金額になってました!凄い・・・ありがたい・・・・そして若干引いてる
私はただ単に野菜を効率的に作る農家ではなく、美味しい安心安全栄養素の高い野菜を作りたいです。その為には努力を惜しまず土づくりを大切にしていきたいと思っています。頑張りますので皆様の暖かい【いいね👍】宜しくお願い致します。
今回はこのへんで
毎日、 北さんの毎日農業をInstagram投稿中!

たまに、シングルパパの子育て奮闘日記も投稿中!
次回は何を書いてみようかなぁ〜