ども!ピーマン嫌いがピーマン農家になる『頑張れお父さん 北さんの毎日農業』の北さんです!
普通に暮らしていれば、絶対に触れることがないであろう中古のビニールハウスの移設について写真付きで時系列で投稿してみようと思います。今回たまたまビニールハウスを譲ってもいいよ!と声をかけて頂いて移設することができました。
まずはビニールの撤去からスタート!


全部綺麗に片付けました!

あとは細かい部品などなど丁寧に解体していきます!


細い部品や部材を外すとこんな感じになります。

部品は各種細かく分けます。

引き抜き作業などなど完了。

解体した部材を積み込みます。

建てる場所に運びます。

建てる場所におろします。3往復はします。

部品をおろします。

解体現場を掃除と整理して撤退します。

建てる場所の寸法を図ります。

寸法が間違ってないか、長方形が歪んでないかチェックします。

部品を運びます。

穴を開けて建て始めます。

ブレがないかチェックしています。

微調整します。

テッペンとか繋げます。高さは3m50cm以上あります。寸法を間違えないように一個✖︎2設置します。

上から撮影している様子です。

決めポーズします。

水平に各部品を設置します。

ビニールをはるための部品も設置します。各部品設置高さを考えて平行に設置します。

遠目に撮影

中から撮影

ハリを設置します。

並行に直角に設置します。

入り口を作ります。天窓設置します。

ビニールを貼る部品を設置します。

ドアを設置します。

入り口を2面作って完成です。1人で作って約7日間かかります。

研修中の2年間で栽培の基本だけじゃないんです。新設なら全部込みで300万円はします。中古なら10分の1の価格で作れます。栽培だけが農家じゃない!このように日々売り上げを上げるために栽培面積を増やすために努力しています。次回は中古ハウスではなく新設のハウスの紹介もしたいと思います。
今回はこの辺で
毎日、 北さんの毎日農業をInstagram投稿中!
YouTubeも始めました!
4:09 再生中
鍬一本買うところからスタートした新人農家ですが、応援よろしくお願い致します。
ではまた!