東北の農家には必須のアイテム!!ビニールハウス 北さん 2023/2/24 北さん 2023/2/24 2023/5/12 ども!ピーマン嫌いがピーマン農家になる『頑張れお父さん 北さんの毎日農業』の北さんです! 以前にも投稿しましたが、新設のビニールハウスについてリアル書いてみたいと思います。 まずは、事前の打ち合わせ行政と金融公庫と農家で、規模と建設場所と使用部材の打ち合わせをします。 見積もりと経営計画書と提出書類多数・・・何回も打ち合わせが・・・ 農地を整地して建てる建てる準備をします 建てる土地の場所を確認と部品納品 各部品を運びます。手作業です 空が白い! 建てます!まずは曲がったパイプから地面に刺す!!! 縦横の水平を出して、真っ直ぐなパイプで繋げます! 次に、ビニールを止める部品と出入り口を設置します。 雪が降ってきたーーー! 夕暮れまでの作業 だいぶ形になりました! 骨組みまで完成したら、ビニール設置 入り口のビニール設置 次にカーテンと言われるビニール設置 屋根のビニールも貼って完成! 次にトラクターで整地。 凸凹の土地をならします。 ついでにピーマンの誘引するための紐を設置します 誘引紐を設置するための紐を設置! ピーマンを誘引する紐を設置 これで9割完成 2023年4月にはこんな感じになります↓ 2022年4月 2022年4月 そして、6月には、 『結果』 手続きから完成までのトータル期間:8ヶ月 手続き:7ヶ月 施工から完成まで:1ヶ月 総施工費:600万円 投資金額:225万円(金融公庫からの融資で対応) 補助金 :375万円(国の補助) その他栽培に必要な資材の費用:50万円 と、こんな感じで農家はお金がかかります。でも、自分のやりたい事なので後悔はいっさい無いです。 今回はこの辺で、 毎日、 北さんの毎日農業をInstagram投稿中! YouTubeも始めました! フォローと応援宜しくお願いします! 5/5 - (1 vote) エドノイチピーマン岩手屋ファーム岩手県投資融資農家農業農業日常野菜金ヶ崎金融公庫 シェア 0 FacebookTwitterPinterestTelegramLINE 前の投稿 弱小農家が法人化に向けて 次の投稿 始まりました! コメントを残す 返信をキャンセル 次回コメントするときに備えて、名前、メールアドレス、ウェブサイトをこのブラウザに保存してください。