今日のお昼にいただくのは、千葉県柏・むげんの
『手打ち生うどん 鴨せいろ』 四人前
(つゆ・鴨肉・鴨の油・焼ねぎ・しめじ・ゆず皮付き)

うどんは打ちたて、だしは引きたてのお店の味をそのままに、鴨肉と長ねぎを添えて、お店でいちばん人気のメニューを真空パックした逸品。
まず、とにかくこの重量感がすごいです。

そして数々の具材が丁寧に個食包装されていて便利ですね。


麺には脱酸素剤も入っていて品質へのこだわりを感じ、テンションあがります~。


それでは、同封されている作り方に沿って作ってみましょう!
さっき、買ったばかりの縄跳びで二重飛び30回達成して腹ペコの子供が待ってますからw

【うどんの美味しいゆで方・食べ方】 鴨せいろの場合
①小鍋につゆをあけて火にかけ、鴨肉と焼きねぎとしめじと鴨の油を入れて温める

②大きめの鍋に水を2L入れ充分沸騰してきたらうどんを軽くほぐすように入れる

③手早く静かにかき回しながら茹でる(5~6分)
④大きなボールに水を汲み置きすくいあげる用意する(→これは省略しました)
⑤すくいあみ又はざる等ですくい、冷水でよくすすぐ

⑥ ①のつゆと具材を器に入れて、別添の柚子皮をのせれば出来上がり

鴨南蛮にする場合:なべにつゆ(200cc)と水(150cc)を入れて火にかけ、鴨肉と焼きねぎを入れて温めます。丼に入れたうどんにかけてお召し上がり下さい。
食レポ
先ずは自家製の手打ちうどんについてですが、平打ちの生うどんは生の特徴を最大限に活かしたつるつるでもちもちの食感。喉越し最高。平打ち麺につゆがよく絡みます。いいぞいいぞ!

麺をそのまま食べると小麦の風味も感じつつ甘さもあり。
続いてつゆ。

なんといっても、鴨の油が食べた瞬間から口の中に広がります~。旨し。
千葉ならでは?!の強めの醤油感に鰹と昆布としめじの3種だしコンビネーションが最高です。
そして鴨を使用した商品にありがちな鴨の臭みも無く素晴らしいバランス!
ひとつずつ丁寧に焼かれた主役級の存在感のネギも嬉しいです。ゆず皮もいい仕事してますね~。

途中で味変しちゃいますw
七味唐辛子が合うのよ〜。
まさか自宅でここまでのクオリティの鴨せいろを頂けるとは思っていませんでした。
更に!
同封されているこの『本鰹節出汁がらジャーキー』がビールと合うの!もうビックリ!


今回は千葉の逸品をご紹介頂き本当にありがとうございます!
これからもよろしくお願いしまーす。
【原材料】
うどん(小麦粉、食塩)
つゆ(鰹節、醤油(大豆・小麦を含む)、砂糖、みりん、昆布)
鴨肉、長ねぎ、しめじ、鴨の油、 ゆず皮
【消費期限】
要冷蔵で4日間
【保存方法】
要冷蔵10℃以下で保存
※すぐ召し上がらない場合は、袋から出さずにそのまま冷凍保存で1ヶ月程度保ちます。
こちらから購入出来ますよ!
https://mugen.base.ec/
①手打ち生うどん 四人前(つゆ付き) ¥1,000
②手打ち生うどん 鴨せいろ 四人前(つゆ・具材付き) ¥3,000
JBK-itchen 第29弾