#72 親からの言葉④ 母の作るおでん JBK-ITCHEN 2023/4/9 JBK-ITCHEN 2023/4/9 2025/5/31 こんにちは、ちーさんです。【親からの言葉】にまつわるエピソードと料理。 第四回目は、 母の作るおでん レシピのない、母のおでんが大好きというKさんのお話。 是非お楽しみください✨ 【Kさん】 うちは妹も含めて、 「成績表は私たち(親)のものじゃないからね。それは貴方のものよ」 と言われて育ちました。 親の態度も言葉通りで、テストの点が良くても悪くても、あまり問われたことがありません。 子供心にテストの点が良かった時は褒めてほしかったのですが、、 その時は冷たいな、と感じていましたが、今振り返ると両親は正しかったと思っています。 子供の成績を親の成績と感じている親もいるようです。 でも、そうではありません。 それは子どもが自ら責任を持つものです(将来に渡って)。 子供は神様からの預りものであると、母は言っていました。子どもは大人の私物ではありません。 今、思春期の子供が2人おり両親のように上手くできているとは思いませんが、預りものの子供が自立出来るように、後ろで支えてあげたいと考えています。 イメージ画像 【母】 ただ、母の得意料理となると少し難しいです。 というのは、母はあまり料理が得意ではない人だからです。(本人には言えませんが) そんな中でも、母の作るおでんは大好きです! ただし以前も作り方を聞いたことがあるのですが、いわゆる放ったらかし料理で。 昆布で出汁をとって後は長い時間煮込んでいるだけです。大根、にんじん、巾着、竹輪など一般的な具材が大きめのサイズで入っており、卵が殻付きで入っているのが特徴です。 レシピや写真はありませんが、ふと食べたくなる母の料理です。 JBK-ITCHEN 第72弾 バックナンバーはこちら https://blog.3compass.net/jbk-itchen 5/5 - (2 votes) JBK-itchenおすすめおすすめ料理おでんぷち情報エドノイチオススメオススメJBK-ITCHENグルメジビキッチンランキングレシピ作り方手作り料理料理料理作り方母簡単簡単レシピ美味しい美味しい料理美味しい食べ物 シェア 1 FacebookTwitterPinterestTelegramLINE 前の投稿 葉まで味わえる玉ねぎを実食!【熊本産 葉ごと食べられる「早採りサラダ玉ねぎ」|耕人舎】 次の投稿 今が旬♪意外と知らない八朔と紅八朔の違いをご紹介! コメントを残す 返信をキャンセル 次回コメントするときに備えて、名前、メールアドレス、ウェブサイトをこのブラウザに保存してください。