切れば一緒だって!炒めればいいじゃん! 北さん 2021/7/20 北さん 2021/7/20 2023/5/12 野菜って切っちゃえば一緒じゃない?って思いません? ども!ピーマン嫌いがピーマン農家になる『頑張れお父さん 北さんの毎日農業』の北さんです 今回はフードロスについて考えてみたいと思います。 私は元々売る側の人間でした。 商品の見た目と味と価格で野菜を売っていました。 しかし、生産する側になった今良く考えると、 曲がってようがチョット傷があろうが、チョット大きかろうが 切れば一緒じゃん!味変わんないって! って思います。実際変わらないし 前のブログでも書きましたが これだけで商品として買い取ってくれないんですよ↓。 きゅうりと茄子なんて、チョット曲がっていればB品 大根もチョット傷があるだけで規格外 これ↓の殆どが規格外品になります もっいない。 本当にもったいない 厳しく見るところは、形ではなく使ってる肥料と農薬なのにって思います。 それに、『土』をしっかり作っている農家さんは 美味しい野菜が出来るんです。 私が今年作ったピーマンは自信を持って美味しいピーマンです。 肉厚で苦味が少なく、青臭さも少ない、火を入れるとさらに美味しい! 小学校低学年の親戚の子供4人が『大ちゃんのピーマンなら食べれる』って 言ってくれます(強制的に言わせている訳ではないです) 他の農場のピーマンを食べましたが、やはり苦味と青臭さが違いました! ピーマン嫌いの私が言ってるので間違いないです。 そして、規格外野菜で作った夕食がコレ↓ どうでしょう? ほぼ全て規格外野菜ですよ! (私ではなく従兄弟が作ってくれたんですけどねw) コレだけのクオリティの料理が出来るし、美味しいし。 少し、規格外野菜について考えてみてはいかがでしょうか? 今回はこのへんで 毎日、 北さんの毎日農業をInstagram投稿中! たまに、シングルパパの子育て奮闘日記も投稿中! ぜひ、見てください この投稿を評価する 農家農業農業日常 シェア 0 FacebookTwitterPinterestTelegramLINE 前の投稿 食材事情について 次の投稿 1年生 製菓実習① コメントを残す 返信をキャンセル 次回コメントするときに備えて、名前、メールアドレス、ウェブサイトをこのブラウザに保存してください。